映画日記:シネブロ.net

映画の感想を、ネタバレなし・ありの両側面から投稿します。

*

キングスマン/爽快スパイアクション、見ててスカッとなる作品

   

キングスマン

作品情報

【おすすめ度】★★★★☆ 4.5/5点
【ジャンル】アクション・コメディ
【公開】 2015年(日本)
【監督】マーク・ミラー
【出演】コリン・ファース、サミュエル・L・ジャクソン、タロン・エガートン、マーク・ストロング、マイケル・ケイン、etc。

ストーリー

ロンドン、サヴィル・ロウにある「キングスマン」と言う高級仕立屋は、実はどこの国にも属さないスパイの本拠地だった。
スパイ組織「キングスマン」に属するハリーは、ある任務の最中、候補生だった仲間を死なせてしまう。その候補生の家族に死を伝えた際、まだ子供だったエグジーに「何かあった時はココに書かれている番号へ電話しろ」と勲章を渡す。
それから17年後、エグジーは、義父の率いるチンピラと揉め事を起こし警察に逮捕されるが、勲章のことを思い出し電話をかける。そしてハリーに助けられたエグジーは、ハリーから「キングスマン」への勧誘を受けるのだった。

 

こんな人におススメ

スパイアクションが好きな人、勧善懲悪モノが好きな人におススメ。
ミッションインポッシブルシリーズのようなシリアス系のスパイアクションと、ゲットスマートのようなコメディ系スパイアクションのちょうど間のような作品なので、リアリティを求めすぎる人には向いてないかもしれません。
ただ、コメディと言ってもブラック・ユーモア満載なので、大人な笑いって感じです。

コメディなのですが、お子様向けではありません。
高校生くらいからならギリOKだと思います。(一応R-15なので、中学生は見れないです。)

 

感想・ネタバレ無し

スタイリッシュな英国紳士がカッコイイ!!

コリン・ファース演じる主人公のハリーは、「キングスマン」のエージェントで常にブリティッシュスーツを身にまとい、華麗なアクションで敵をなぎ倒してきます。この姿がスタイリッシュでカッコイイ!
コリン・ファース
しかも、ただカッコイイだけじゃないのです。コリン・ファースはなんと54歳でこの役を演じているのです。私の中では、「ブリジット・ジョーンズの日記」や「英国王のスピーチ」などを思い出すので、この激しいアクションは驚かされました。
ダニエル・グレイグのジェームズ・ボンドや、トム・クルーズのイーサン・ハントのようなパワフルなスパイアクションも魅力ですが、彼らにはない静の中の動を感じる素晴らしいアクションです。これぞ紳士!って感じです。

 

スパイ映画ならではの素晴らしいガジェット達

ガジェット
”お決まり”といっていいですが、スパイ映画に欠かせないのはやっぱりスパイ道具です。
多分に漏れずこの映画でも数々のガジェットがお目見えします。超ハイテクなものばかりなのですが、ミッションインポッシブルのようなバリバリデジタルな見た目ではなく、傘やライター、時計などの見た目にしており、いかにもって感じです。
子供の頃に憧れたスパイ道具そのものです。

 

悪役女秘書ガゼルに注目

サミュエル・L・ジャクソン演じる悪役ヴァレンタインの秘書兼ボディーガードの女秘書ガゼル。この人が、もう強くて美しくて最高です。美しいですが不気味さも兼ね備えており、近づきたくないキャラ感がハンパ無いです。
ガゼル

 

大御所俳優陣でびっくり

私はこの映画を見る際、「スパイ映画」ということ以外、ほとんど前情報を入れずに見たせいか、出てくる人出てくる人みんな超有名な俳優ばかりで、びっくりしました。
主役と悪役のコリン・ファースとサミュエル・L・ジャクソン以外にも、
「ダークナイトシリーズ」や「サイダーハウス・ルール」のマイケル・ケイン
マイケル・ケイン
彼は、昔「国際諜報局」で、”ハリー”と言うスパイを演じています。これやっぱりオマージュですよね〜

「裏切りのサーカス」や「イミテーションゲーム」のマーク・ストロング
マーク・ストロング
私的には、「シャーロック・ホームズ」のブラックウッド卿の印象が強いので、だいぶイメージが違う感じがしました。

 

ブリティッシュ・ジョーク満載

当初、軽快なスパイアクションだけを期待していたところ、全くの見当違いでした!
ストーリーを追っていくなかで、チョイチョイ風刺や皮肉を挟んできてクスクスって笑ってしまいます。
私はソコまでイギリス文化を知らないので、もしかしたら気がついていないジョークがもっとあるかもしれません。
予告編にも出てくる「ジャック・バウワー」の件もスパイじゃ無いじゃん!ってツッコんじゃいました。

 

テンポのいいアクションに圧巻

終始アクションシーンはテンポの良い楽曲と、緩急のある映像で非常に小気味いいアクションシーンに仕上がってますね。
血なまぐさいはずのアクションシーンが、まるでミュージックビデオを観ているような感じですね。予告でも少しその感覚が味わえます。

 

感想・ネタバレあり

※ココから先は、ネタバレがあるので、映画をご覧になった方のみお進みください。

ネタバレ感想を読む

 

 


 - アクション, コメディ